最近の日本のニュース
------------------------
(n-ro 462, 2023.3.19)
------------------------

"大江健三郎さん死亡"


ノーベル文学賞作家の大江健三郎さんが
3月14日、老衰のため死亡しました。
88才でした。

彼の活動期間は半世紀を超え、長編だけ
で実に30の作品を書きました。

今日、日本文学が世界文学に欠かせない
価値を認められたのには、大江氏の果た
した役割が大きいと思われます。

彼は東大在学中の1957年に「奇妙な仕
事」で文壇デビューし、翌年「飼育」
で芥川賞を受賞しました。

その後、「性的人間」などの話題作を
次々と発表し、戦後の新しい世代の文
学の担い手として脚光を浴びました。

こうした作家の人生を大きく変えた出
来事は、1963年、28歳のとき、頭部に
異常を抱えた光さんの誕生でした。

こうした光さんとの暮らしは、多くの
作品の背景にされ、日本の実社会や弱
者への問題意識を失った時期は、一時
もありませんでした。

私小説的にも見えることのある大江氏
の小説世界は、決して狭い私生活のう
ちにとどまっておらず、沖縄問題や核
兵器の問題についても積極的に発言し、
「戦後民主主義」の擁護者としてふる
まい続けました。

80歳を機に筆を断ちましたが、そのとき
のインタビューで「私の人生は小説を書
くためだけにあった、書きたいものを充
分に書いて、幸せでした」と語りました。
-------------------------------------

エスペラント歳時記
(302) 花冷え
===
桜の花の咲く頃に訪れる一時的な寒さ
のこと。4月は不安定な天気が続き、
「春に三日の晴れはなし」と言われる
時期です。
------------------------------


*エスペラント版に移る